初回なのでイロイロと測定してもらえました!
うっわぁ!予想通りとはいえ、体脂肪体脂肪!キケン!キケン!
私的に超えてはならないラインを超えてきたからジムに行こうと思ったのですが
(飲食制限はストレス溜まって出来ない人間なので)
女性トレーナーさんが説明してくれる横で
研修中の若いイケメントレーナー君が私のデータを覗き込んでるよ!
個人情報!超トップシークレット!キケン!キケン!(笑)
ん、まぁ最初に”研修生もご一緒していいですか?”て言われてたんですけどね。
”ま、いっか!”と思ってしまう辺りに乙女の恥じらい(笑)のピンチを感じました。
やっぱ、そこは怒るところ…やんね?
ちなみにちょこっと運動して帰宅後、
お好み焼きと焼きソバを食べつつビールという、
ちょこっとの運動分のカロリーを遥かに上回るカロリーを摂取。
しかも明日は忘年会、金曜日も土曜日も忘年会・・・。
*******************************
拍手、ありがとうございます!
このブログの説明に”ちょいオタ日記”と書いておきながら
”超オタ日記”となっていることに今更ながら気付きましたので
ちょっと訂正してみました。
このブログはわりと更新しているので、結構更新しているつもりに
なっていたのですが、本サイトはほとんど更新していないですよね、私。
ダメダメ過ぎ!
宣言しないと出来ない子なので、ここでちょっと今考えていることを書いときます。
・月1トップ絵変更
・ネタはあるのに描いてないやつを最低2本は年末までにUPする。(低目標)
・掲示板をどうにかする。
・絵の整理
・サイトを大きく改装するかどうか決める。
・リンク集!
ちなみに絵の更新が遅い理由はわかってるんです。
うちの部屋、キーボードを片付けないと絵を描くスペースが出来ないからです。
そんでもって超片付け下手なので、隣においてるプリンタ(スキャナ)の上に
色々と置いちゃうから、描いた絵をスキャンニングするのも
面倒くさくなっちゃって、アレ?あの原稿どこ行ったの?とかなって更新しなくなるのです。
最近マウスちゃんも調子悪いしさ!
この間分解してゴミを取ってあげたので、ちょっと機嫌直しましたけど。
いや、違う、アレか。
納得する絵がなかなか描けないからかな。
そりゃ毎日描いてないとダメになるよね。元々ダメなんだから。
ま、上に書いたことは実行するよう頑張ります!
こんにちは。
かれこれ6年越しの六甲全山縦走路制覇!という野望をようやく達成してまいりました!
ヤッタ~~~!!!
六甲全山縦走路は神戸市~宝塚市にかけて広がる六甲山系の山々を縦断する登山道です。
約56kmあります!
毎年11月に2回、これを1日で歩く大会が開催されるのです。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/17/040/Rokko/index.htm
普段ジムにすらいかない全く運動をしていない私ですので、
もちろん1日でこのコースを制覇することなんて出来ません。
距離を区切って毎年少しずつ登って、ようやく須磨浦から宝塚まで到着いたしました。
長かった…。どんなけヘタレやねん…。
ということで、今回のコース。
■摩耶山~宝塚 : 約25km
ちょっとアホちゃうん?5年間かけてちみちみ登ったのと同じぐらいの距離を
1日で歩くとかアホやろう!!…と今なら思うのですが、
縦走路経験者のサイトを見るとだいたい
摩耶山から宝塚までは一気に行け!と書いてあるので、実践してみました。
昨日は天気がよくてそれほど寒くなくて絶好の登山日和でした。
紅葉が超キレイ!テンション上がる上がる!!!
こんなサイトを運営して、仕事もIT関連でありながら
基本的に私は野生児ですので、山の中にいると超ハイテンションです。
その代わり、登山の途中で車道が出てくると一気にテンション下がります。
昨日は手作りおにぎりを持っていくのを忘れたことに気付いた時に超テンション下がりました。
不思議なんですけど、普段はコンビニおにぎりでも全然問題なくOKなのに、
山の中でコンビニおにぎりを食べるとすごく味気なく感じるんですよね、不思議!
まぁ、そんな感じでてくてくてくてく歩きます。約38,000歩。
途中、日本最古のゴルフ場と言われる神戸ゴルフ倶楽部の中を歩きます。
何故かゴルフ場の中も登山コース(笑)
ちなみにこのゴルフコース内に”ひょうたん池”あるらしいので、見たかったのですが発見できず(泣)
ということで写真をお見せできませ~ん、島津さん!(私信)
我々にしては珍しくほとんど休まずにてくてくてくてく歩いているのですが、
どんどんどんどん抜かされていきます。
なぜ山道を駆けていくことが出来るのですか?結構年配の方も多いのに!
そうこうしている間に日が暮れてきました。
最近の日没って早いですよね。17時回ったら真っ暗になってきましたよ!
ヤバイ!この辺はもう目的地まで一本道で途中でドロップアウトするルート無いのに!
念のため用意していたライトを片手に慎重に先に進みます。
登山したことのある方なら分かると思うのですが、
下りの時の方が足に負担がかかるんですよね。
薄暗い山道って怖いなぁ。以前”モンスターみたいな木”っていう写真見たけど、
薄暗くなるとどの木もモンスターっぽいし、迷いの森に入ってしまった気分。
本当に真っ暗になってライト付けながら歩くと肝試しのようですし。
そんな中、
”大丈夫!うちらはまだ若い!力押しでなんとかなる!うちらは出来る子や!”
などと大声でお互いを励ましあい、テンション上げながら進みました。
なんてイタイ子たち!”うちらはまだ若い”なんて言っている時点で年を感じてる証拠やし。
こういう時は明かりのパワーを感じます。
大阪側の夜景が見えてくると俄然テンション上がりましたもの!
そんなこんなで宝塚に何とか辿り着いた頃には
お互い歩き方がかなりおかしくなっていました。
その後、今回来る予定だったのに仕事終わらず休日出勤していた友人の元へ押しかけ、
彼女オススメの居酒屋で呑んでいたのですが、
途中から”こいつらいける口や!”と思われたらしく、
店長さんが色々と試飲させてくれました!
それがどれもアタリで感動!
(個人メモ)
・宝山…芋。度数キツイけど、ふわっと香りが広がる。好み。
お湯割りでもおいしい。やさしい味になる。純粋に焼酎を楽しみたい時。
・純黒…芋。しっかりしてる。ご飯食べながらも合う!
・天明…(無濾過)フルーティ。少し甘いけどすっきりしていていける。
(熟成)超好み。味が立ってる。
・わさび酎…意外とおいしかったけど、わさびというよりも海苔っぽい。若干生臭い。
・櫻井…すっきりしてる。次はリベンジ!
どうもうちらの食いつきがよかったらしく、何回も試飲させに来てくれる店長さん最高!
いや~、若いのに出来はる人や!ちゃっかり名刺渡されたし。
最後出る時に”寒いから”とホッカイロくれたのですが、
こういうのって何気にポイント高いですよね!
…と、22日は超テンション高くてノリノリでした。
23日はムチャして歩き続けたツケが回り、全身筋肉痛…。
私いつ腹筋使ったんやろ?不思議なところが痛い。
『レッドクリフ』を観て来ました!
”何が『レッドクリフ』だ!「赤壁」でいいやんか!変にオシャレぶるなよ!」
と思っていたのですが、三国志好きかつ金城武好きとしては
行っておかねばなるまいかと思い、観て来ました。
うん!思っていたよりも面白かったですよ!
三国志好きをニヤリとさせるネタもちょこちょこ含まれてて。
まぁ、映画としてはもっとこのエピソードは端折った方が
すっきりまとまっていいんじゃないかな~みたいなところはありましたが。
蜀はお笑い担当と位置づけられました(笑)
ちなみに三国志に関する知識は
・10年以上前に吉川英治版を読破
・『STOP!劉備くん』で一部誇張したキャライメージを上書き
・弟のプレイする『三国無双』を隣で眺める(笑)
というぐらいの三国志好きだけど、そこまで詳しくは無いという程度です。
実は大学で東洋史を専攻してたので、
中国関係はそれなりに強かろうとは思いますが。
同じく東洋史を専攻していた三国志に詳しい友人と観て来ました。
以下、ネタバレ感想です。
・孔明(金城武)のアップが超多い!
金城武の美貌で客を釣ろうとしてるぞ!そして釣られたぞ!私(笑)
最初に草原で寝転がってて起き上がるシーンでシーザー(幻想水滸伝3)を連想してしまった。
・阿斗キタ!友人と思わず笑ってしまったよ!周りシーンとしてたけど。
まさか長坂の戦いが入るとは思わなかったヨ!
・劉備がわらじ編んでる~!!吹いた~!
・関羽出てくると何か笑える。
ああいう顔立ちの方じゃないと関羽は演じられないんだろうな~。
関羽の戦闘シーンは三国無双!!
青龍刀は持ってるけど、徒歩だった!赤兎馬用意できなかったから?
・張飛もああいう顔立ちの人じゃないと演じられないんだろうな~。
張飛が書を書いているシーンに違和感が…。
・趙雲役の人、中井貴一に似てる(笑)
・周瑜、10年前のトニーレオンなら…。美周郎なんだけど…孔明の方が美形(my判定)
もうちょい鋭い人っていうイメージなんだけどな。
・孫策出ないの!
・孫権はもうちょいおっとりしたイメージだなぁ。ちょい神経質っぽい。
・小喬がヒロインなのに、大喬出ないことに違和感感じたのは私だけ?
大喬小喬はセットとして考えてしまう。
小喬は確かに美人さんだけどラブ要素いらないや。
・あれじゃぁ、孫尚香は孔明とくっつくように見えるよ!
・中村獅童が思っていたより出張ってた。
・一部の方々の死亡時期が前後してたような気がする…。
・最後の最後に”孔ピー”って!
金城武って軍師っていうよりも武将っぽいなぁと思ってたのですが、
結構合ってたです。良かった!