幼い頃に家族と離ればなれになってしまったためか、
ものすごく”家族”に対してこだわっているなと思います。
まぁ、FF5の登場人物はみんな家族思いさんなんですけれども。
きっとずっと会いたかったんでしょうね。
だからこそ、すぐにレナが妹であることに気付き、
父親であるタイクーン王の安否を確かめるのに
積極的に関わったのだと思います。
家族と再会できたことが嬉しくて仕方がないのに
名乗れない複雑な心境。
拾われたのが海賊であったがために、海賊のおかしらになっていたファリス。
1人の人間としてはそれは誇りでさえあったでしょうが、
王家の人間としてコンプレックスになっていたと思います。
ファリスさんは何だかんだ言って繊細な人なので、
全てを受け入れて笑い飛ばせるほどには強くないと思うのです。
それこそ真っ直ぐな火のような人なので、
感情もストレート。
ガラフのようにどっしりと構えることも、
バッツのように柔軟に流されることもできない人だからこそ、
強がって男らしくかっこよくあろうとするのでしょう。
タイクーン王との別離のシーンで幼児言葉になるのは、
家族と離れ離れになった幼女の頃にとっさに戻ってしまったからなのだと思っています。
レナと関わっていくことで家族と離れ離れになってしまった少女時代を取り戻した時、
ファリスは本当に強い人になれるんじゃないかな~と思います。
そしてレナに対する執着も薄れ、普通の姉妹となり、
恋愛なんかをしていくのでしょう。
今はとにかくレナを守りたい気持ちでいっぱいですからね。
GBA版メインイラストのように!(天野氏グッジョブ★)
ちなみに離れ離れの姉妹でも、両親に囲まれて育ったレナはそんなにファリスに執着してないですね。
普通に死んだと思っていた姉さまに会えて嬉しい感じ。
で、そんな気が強いけど真っ直ぐで繊細なファリスさんには
おちゃめで適当だけど人情味あふれてパワフルなギルガメッシュさんがお似合いだと思うのです。
昔はひたすらかっこいい人だと思ってたんだけどな~、ファリスさん。
大人になってやると繊細さが垣間見えます。
あからさまな言葉はなくてもちょっとうなだれてたりするポーズが一瞬入ることで
その向こうにある心境を推し量れちゃいます。
…なんておそろしいゲーム!
ってか、推し量りすぎ!
ものすごく”家族”に対してこだわっているなと思います。
まぁ、FF5の登場人物はみんな家族思いさんなんですけれども。
きっとずっと会いたかったんでしょうね。
だからこそ、すぐにレナが妹であることに気付き、
父親であるタイクーン王の安否を確かめるのに
積極的に関わったのだと思います。
家族と再会できたことが嬉しくて仕方がないのに
名乗れない複雑な心境。
拾われたのが海賊であったがために、海賊のおかしらになっていたファリス。
1人の人間としてはそれは誇りでさえあったでしょうが、
王家の人間としてコンプレックスになっていたと思います。
ファリスさんは何だかんだ言って繊細な人なので、
全てを受け入れて笑い飛ばせるほどには強くないと思うのです。
それこそ真っ直ぐな火のような人なので、
感情もストレート。
ガラフのようにどっしりと構えることも、
バッツのように柔軟に流されることもできない人だからこそ、
強がって男らしくかっこよくあろうとするのでしょう。
タイクーン王との別離のシーンで幼児言葉になるのは、
家族と離れ離れになった幼女の頃にとっさに戻ってしまったからなのだと思っています。
レナと関わっていくことで家族と離れ離れになってしまった少女時代を取り戻した時、
ファリスは本当に強い人になれるんじゃないかな~と思います。
そしてレナに対する執着も薄れ、普通の姉妹となり、
恋愛なんかをしていくのでしょう。
今はとにかくレナを守りたい気持ちでいっぱいですからね。
GBA版メインイラストのように!(天野氏グッジョブ★)
ちなみに離れ離れの姉妹でも、両親に囲まれて育ったレナはそんなにファリスに執着してないですね。
普通に死んだと思っていた姉さまに会えて嬉しい感じ。
で、そんな気が強いけど真っ直ぐで繊細なファリスさんには
おちゃめで適当だけど人情味あふれてパワフルなギルガメッシュさんがお似合いだと思うのです。
昔はひたすらかっこいい人だと思ってたんだけどな~、ファリスさん。
大人になってやると繊細さが垣間見えます。
あからさまな言葉はなくてもちょっとうなだれてたりするポーズが一瞬入ることで
その向こうにある心境を推し量れちゃいます。
…なんておそろしいゲーム!
ってか、推し量りすぎ!
PR
この記事にコメントする